書きかけ

日本の渡し船はどれくらいのスピードで運行しているのか?

調べてみました。 docs.google.com 渡し船の暫定最遅チャンピオンは矢切の渡しです。 おそらく公共交通機関の最遅チャンピオンでもあると思われます。

伊豆大島

式根島

利島

利島に行ってきました。 青ヶ島に行こうと思って準備を進めたのですが、ヘリはうまいこと予約できたのですが、宿がとれずに断念。次に行ってみたかった利島に行くことにしました。利島の宿はあっさり取れました。当初は二泊でお願いしたところ、宿の人から観…

横浜市民の森のストリートビューを勝手に整備するプロジェクト

目的 Googleがまだ手を付けていないニッチエリアをmapillaryに記録していきたいと思っており、ハイキング道なんかがちょうどいいんじゃないかと始めました。横浜市では都市部のハイキング道として「横浜市民の森」が整備されており、まずはこれのコンプを目…

「ギガが減る」

togetterで言及された使い方 カロリーとりすぎ 体重が何キロ増えた 1ミリも知らない 5ギガもらえる メートルを上げる 尺が足りない その他 ベクレる、マイルをためる、 メガ盛、テラワロス、マイクロリアクター、ピコ太郎 SI接頭辞 キロ、メガ、ギガ、テラ…

人口の少ない島マッピング

目的 方法 ピックアップ方法 マッピング方法 人口データ元 進捗状況 https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/map_120950 得られた知見(?)

横浜市民の森マッピング&フォトマッピング

目的 方法 マッピング方法 撮影方法 進捗状況 https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/map_115406 得られた知見(?)

GINZA 24H SQUAD

2017/4/1-2に24時間限定のアートイベントが開催された。詳細は他に譲るが、会場の写真を撮ったのでまとめておく。《場》が重要な展示では、作品の記録のみならず、《場》の記録も必要だと思う。その方法としてTheta等を使った360写真はひとつのやり方だと思…

インターバル撮影時におけるTheta Sのスティッチずれをなくしたい

Thetaは通常撮影時のスティッチは完璧なのですが、インターバル撮影ではスティッチがなぜかずれます。複数機で試しましたが同じようにずれました。 移動しながらインターバル撮影するのが原因かとも思いましたが、違いました。移動しながらの通常撮影ではズ…

Theta S vs LG 360

Theta Sを持っているにもかかわらず、LG360を買ってしまいました。 比較評価してみたいと思います。 用途はもちろんインターバル撮影でストリートビュー写真をとることです。 Theta S LG 360 画像サイズ 5376 x 2688 5660 x 2830 インターバル撮影間隔 最小8…

mapillaryの個人的tips

カメラ AS200VR Ricoh Theta 普通のデジカメで撮った写真をmapillaryに上げることもできる。ただしGPS情報が必要。ハンディGPSを持っていれば後でGPS情報をつけることもできる。 デジカメに電子コンパスがついていれば、どの方角を向いて撮影したのかもmapil…

アンチ・ドーピング バイオロジカルパスポート

ガイドライン:ATHLETE BIOLOGICAL PASSPORT OPERATING GUIDELINES http://www.uci.ch/Modules/BUILTIN/getObject.asp?MenuId=&ObjTypeCode=FILE&type=FILE&id=NjA2NzM&LangId=1 頻度:月一?*1 UCIアンチドーピング規則 http://jcf.or.jp/files/downloads/2…

科学系のプレゼン - 赤点脱出

とりあえずメモしながら整理する 狙うところ 正しく伝える 下手なりに分かりやすく ジョブズを狙わない まずは一枚書いてみる パワーポイントはプレゼンの基本がちゃんと入ってる 最初はアウトライン表示にしてみる スライドタイトルをちゃんと設定する 本文…

生物から見た世界

「生物から見た世界」(ユクスキュル、クリサート、ISBN:4003394313)を読む。知覚を元に世界を記述する云々*1って話のときにえぬさんが勧めてくれた本。 なかなか面白かったぞ。私の思いの半分くらいはこの本で解消されたかも。 カタツムリは早い振動を感じる…

応用倫理学の考え方

「応用倫理学の考え方」(小阪康治、ISBN:4888489998)を読む。 科学教信者っぽい視点からの批判になりそう。 明らかって? 科学的測定の限界 ふつう科学的測定を根拠にすれば、中立的で客観的な最終決定ができると考えられる。しかし判決文の中では科学的なは…

マザーネイチャーズ・トーク

「マザーネイチャーズ・トーク」(立花隆、ISBN:4101387214)を読む。立花隆の本も読んだことなかったのに、先に批判本を読んでしまった*1から、何か読んでおくかと。 適当な本を探したのだが、この人の本って対談集ばっかりなのか? 対談ものって、その場の流…

ほんとのこと知りたいだけ、でもない 〜方法序説

メモページ*1でえぬさんから「常識の疑い方については、デカルト「方法序説」が結構参考になるよ」とコメントをもらったので読んでみた。 普通に日常生活を送っていると、「マイナスイオン」が体にいいという「常識」が備わると思います。同様にビタミンが体…

交通のLCA

旅客 まずは日本建築学会のデータ*1から 交通手段 CO2[kg/人/km] 鉄道旅客輸送(JR) 0.084 鉄道旅客輸送(除JR) 0.075 バス 0.094 ハイヤー・タクシー 0.540 自家用旅客自動車輸送 0.083 沿海・内水面旅客輸送 0.437 国内航空旅客輸送 0.245 鉄道やバ…

疑似科学と科学の哲学

「疑似科学と科学の哲学」(伊勢田哲治、ISBN:4815804532) 私がこれまで書いてきたことが、うまくまとめられてるなと思った。文献を探す緒端としていいかも。 太陽や月が地上の出来事に影響を与える以上、他の天体も影響するはずである(P66) クーンの理論選択…

科学の終焉(おわり)

「科学の終焉(おわり)」(ジョン・ホーガン、ISBN:4198607699)を読む。最近読んだ本で引用されていたからだと思う。 結局この本はいったい何が言いたかったんだろうか。ちなみに訳者あとがきにはこうかかれている。 科学の輝ける日々、偉大な冒険としての科学…

虹の解体

「虹の解体 −いかにして科学は驚異への扉を開いたか」(リチャード・ドーキンス ISBN:4152083417) 真理 「文化的相対主義者、あるいは先にあった「科学も宗教の一つ」と主張する人々たちは、真理の究明という姿勢にあざけりを示す傾向にある。この傾向は次の…

利己的な遺伝子

「利己的な遺伝子」(リチャード・ドーキンス ISBN:4314005564) とりあえずコメントする部分を抜き出した。今からコメントつける。この本を読む前から「物質の複製」というイメージの進化観を持っていました。うまく表現できませんが、こんな感じでしょうか。…

覚書、メモのページ

ソーカル事件、パロディー論文と捏造論文の違いは 「旧石器捏造問題」と「“サイエンス・ウォーズ”問題」 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5368/past/396-.html ポストモダンの主張は?脱構築って何か関係がある?構造主義? 科学の営みにより生…

分散電源vs集中電源 熱回収効率編

前回*1は発電効率について比較してみましたので、今回は熱について検討してみます。お湯のことです。 分散電源のメリットとして一番大きいと思われるのは、発電時に生じた廃熱を別の用途にうまく利用できる可能性があることです。家庭用ならお湯として使えま…

新・環境倫理学のすすめ

中西氏の雑感*1経由で「新・環境倫理学のすすめ」(加藤尚武、ISBN:4621053736)を読む。ちなみにこの本の前著である「環境倫理学のすすめ」(加藤尚武、ISBN:4621070347)は結構前に読んでいて、なかなか面白かったので「新」のほうも期待して読んだ。ちなみに…

分散電源と集中電源の比較

分散電源は何が良いのか。観念的な話。独立するのが偉いのか?コンピュータの分散化とのアナロジー 発電効率 熱利用 ヒートポンプの利用 今ある設備と新しい設備の比較ではなく、新しい設備同士の比較 次にある資本を投入する場合、どっちがいいのか 自然エ…

LCAリンク集

原単位 日本建築学会 建物のLCA指針 http://news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/news.htm の中のAIJDATA95_V3.0.xls 1995年産業連関表ベース エネルギー, CO2, SOx, NOx, CH4, N2O 機械製品なども重量ベースの原単位となっているので使いやすい 物質・材料研 …