2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

フェルマーの最終定理

たまには数学の本でも、ということで「フェルマーの最終定理(サイモン・シン、ISBN:4105393014)」を読む。といっても、証明法を説明した本じゃない(説明されてもわからんけど)。フェルマーの最終定理を軸にした数学の歴史・ドラマの本。数学のさまざまな歴史…

13階段

知人が面白いと言ってたのを思い出したので、「13階段(高野和明、ISBN:406274838X)」を読んでみた。なかなか面白かった。ミステリなので内容に触れるわけにはいかないのがもどかしい。本筋とは関係ないが、裁判制度の不備云々の話は余計な感じがしたかな。そ…

一家に一台SOFC

大阪ガスと京セラでやってる家庭用SOFCがニュースに出てた*1。発電効率はLHVで49%に達したそうだ(負荷追従平均だと44%)。結構すごい。前に発電効率の比較*2をしたときは、分散電源は集中電源にはかなわないと言ったのだけど、ここまで発電効率が高くなったら…

自由意志とかクオリアとか科学への態度とか 〜「トンデモ科学の世界」

「トンデモ科学の世界」(竹内薫、茂木健一郎、ISBN:4198604088)を読む。図書館で本をあさっていたら、目次で「量子力学は自由意志の起源にはなり得ない」というのが目に付いたから。前に「利己的な遺伝子」ついて書いてるように*1、量子レベルの非決定性が自…

お買い物袋持参のススメ

最近はレジ袋の有料化が議論されているようです。容器リサイクル法逃れかもしれませんが。まぁ、素直に受け止めれば廃棄物を減らすために買い物袋の持参へ移行させる意図なのでしょう。では実際、レジ袋とマイバッグはどっちがいいのでしょうか。もちろん値…

相川→弾崎→両津(旅行中のメモ)

7時ごろに朝飯。ちょっと物足りない。前日のおやつの残りを食べる。7時40分ごろに出発。天気はとてもよい。風もない。昨日までの天気はひどかったけど、この辺の気候がいつもあんなだというわけではなさそうだ。風がないから気持ちよく走れる。アップダウン…

両津港

おしまい。お疲れさまでした。

弾崎燈台

よく晴れてる。昨日の天気は何だったんだろう。

大崎燈台

今日はよく晴れてる。風もあまりない。

両津→姫崎→小木→相川(旅行中のメモ)

7時ごろに宿を出発。宿の人に車庫から自転車を出してもらう。島の車が妙に汚れているのは黄砂のせいらしい。寒い。向かい風がきつい。海沿いを走るが、海は結構荒れている。佐渡はこれがいつものことなのだろうか。日本海を甘く見てたかも。風が強いので、実…

沢崎燈台

いい天気になった。風は強いけど。

鴻ノ瀬鼻燈台

風は追い風で楽になった。寒い。

姫崎燈台

風が強い。天気が悪い。

自宅→新潟→佐渡島(旅行中のメモ)

4時ごろ起きて、6時ごろの電車で出発。この自転車でははじめての輪行だったが、特に問題なし。電車はそんなには混んでなかったけど、座れもしなかった。東京駅で新幹線に。30分ほど待ってMAXときに乗る。スキー用(?)のスペースに自転車がちょうど納まった。…